パリセヴェイユさんのお菓子を
買って帰りました♪♪♪

フォンダンショコラ

ガトーバスク

コンフィチュール!
パンペルデュを焼きました。
カルヴァドスが大人のお味です。


NEWBYさんの
香り高い紅茶と共に
しあわせ時間です♪♪♪
ショコラレッスンを終えて
ほっと一息❤︎
生徒の皆様へお土産に
お渡ししたマルグリットの
チョコレートをいただきます♪

シュトレンのスパイスBOXです。
ゲルストナーで見つけました。
お菓子マニアにとっては
感動の出来事です!!!


今年のシュトレンのスパイスの配合を考え、
早くも新作のレシピを考案中です❤

ウィーンの皇帝文化、音楽、芸術に
ふれる旅を通じて、
私のお菓子やお料理作りに
込める思いがまた一つ
深まったような気がします。
簡単、お手軽なものは
一瞬で消えていきます。
丁寧に本物にこだわる。
伝統は永遠の流行です。

「アルトマン&キューネ」の
リリプットコンフェクトという
ミニチュアのチョコレートです。


引き出しに小さ~いチョコレートが
ぎっしり詰まっています!
世紀末の芸術家として名高い
ヨーゼフ・ホフマンが設計した
店舗は文化財指定という年代物でした。
あまりの素敵さに
頂くのを我慢してしまうほどです❤

今回も
大きさの違うザッハトルテを
いろいろ買って来ました。



これは一人用
と言っても大きいですが、、、
パッケージが可愛いです❤


ウィーンに行くたびに
買って帰るホテルザッハーの
食器です❤
今回はハイセショコラーデの
カップを購入しました。

寒い日のホットチョコレートは
至福の時です❤
ウィーンのシュトレンです。
お気に入りのお店のものを
幾つか買って来ました ♪
「ゲルストナー」

「ハイナー」

ラップでぴったりと包んであるので
少しずつカットして頂いています ♪

ウィーンでは、老舗カフェでも
このタイプの紅茶パックを入れた
ポットで紅茶が提供される事が多いです。

ウィーンの
シュトレンは大切過ぎて
まだ有ります。
さらに熟成されて美味しいです❤
早いもので今日から2月ですね!
昨年12月から忙し過ぎて(^_^;)
ウィーンで買ってきた
お菓子の画像を更新出来ていませんでした。
チョコレートのレッスンが始まる前に。。。
「ゲルストナー」のお菓子
オクセンアウゲンなどいろいろ❤❤❤

ヴァニラキフェルは
ウィーンのお菓子工房でも講習を受けました。

アウガルテンの磁器工房で購入した
磁器で頂きます❤

こちらのボンボン入れは
アンティークのものです。

12月のお土産レッスンでは
生徒の皆様に
ザッハトルテなどいろいろ召し上がって
いただき楽しみました ♪♪♪
ウィーンのエレガントなお菓子に
しばらくはうっとりの毎日でした❤
1 / 11